【正社員】視能訓練士 旧募集要項【2021年3月末現在充足しております。これは2021年1月末現在のものです。】
【正社員】視能訓練士 旧募集要項
【2021年3月末現在充足しております。これは2021年1月末現在のものです。】
仕事内容
仕事内容及びアピールポイント:
(1)サマリー
メリハリ付けて効率良く働けます。→1日8時間勤務、無駄に長い昼休みなし(90分)
- 交通費全額支給(実費支給)
- 社保完備、退職金共済制度もあり
- 駅とモールが直結
- 臨床経験3年以上の視能訓練士6名が活躍中(常勤 男性1名、非常勤 男性3名、女性2名)、孤立感なし
- 院長がまだ若い 41歳
- 男女比バランス良い職場です。男性でも女性でもなじみやすい。
(2)クリニックの特徴
- 2017年9月に開業したイオンモール神戸南の中にある小さなお子様も歓迎の眼科
- 男性3名、女性8名と、バランスよい職場です。
- 正社員3*名(20代,30代、40代の医療事務兼検査事務の女性各1名、20代の視能訓練士の男性1名)/パート職員7名(40代、50代のOMA・医療事務の女性2名、視能訓練士の男性2名、女性3名)です。
- コロナ禍にも負けず、順調に患者数も増加中です。
- スタッフも仲良し。お局様も不在。院長の奥様、親戚も現場にいません。20代から50代まで、幅広い年齢の方が勤務。
- 他院の視能訓練士との交流もでき、スキルアップにもつながります。 常勤の視能訓練士が一名、土日祝、様々な外部の施設から視能訓練士が応援に来てくれてます
(3)今回採用の目的と待遇の概要
・コロナに負けず、順調に来院患者数が増加中!体制強化のため社員を追加募集しております。
- 福利厚生も充実。職員を家族のように大切にしています。効率良く稼げるクリニック
- 正社員の視能訓練士1名を募集します(勤務開始時期 応相談、ベテランでも若手でも幅広い年代の方を歓迎
- 社保完備 、目標診療報酬達成ボーナス(随時)、年4回の賞与(寸志程度ですが回数が多い)、 退職金制度あり
- クリニックにありがちな長い昼休みなし(90分)
- 診療日数が多い分、長期連続の有給取得しやすく、ほぼ消化率100%(正社員、パートも)
- 皆勤、後輩教育手当も有り
- 明確な人事評価制度、スキルアップとともに給与もアップ
- プライベートも充実。→診療日数が多いので、逆に同僚と相談の上、旅行等にも行きやすい。
- 精神的負担の大きいトイレ掃除もありません。
- 家族のように従業員を大切ににする方針です。緊急事態宣言中にイオンモール神戸南が臨時閉館し、臨時休診した際も、社員、パートも100%給与を保証しました。
(4)仕事の内容
- 眼科一般検査:難しい高度な検査はなし(例 大型弱視鏡、GP、スキアスコープ、手術関連検査・業務等はありません) 。※スポットビジョンスクリーナーやハンディーレフがあります。
- コンタクトレンズ検査
- 朝の準備/夕方の後片付けの手伝い(トイレ掃除ありません)
- なれてくれば、医療事務の仕事も手伝っていただきます。
(5)アピールポイント
・無駄に長い休み時間なし(90分 13:30~15:00)
・交通費 2500円/日まで実費支給(神戸市北区、明石の方も歓迎)
※当院は生活保護法及び労災指定医療機関ではございません。
・社保完備(医師国保本人分半額負担+厚生年金)、退職金共済加入(試用期間終了後)
求める人材:
・随時募集しています。
・視能訓練士免許は必須
・原則は常勤での臨床経験3年以上(見込みも含む)
当たり前ですが、男性でも女性でも、年齢関係なく、ご応募を歓迎します。なお、現在の常勤の男性視能訓練士が在籍しています。
勤務時間・曜日:
シフト制 (基本の勤務時間)
[1] 9:30~13:30
[2] 15:00~19:00
(休憩時間)90分 (通し勤務の場合)
(休診日)毎週金曜日(祝日でも)/年末・年始
(残業) 有
- 土日のいずれか1日交互にでも勤務していただきたいと考えております。
土曜日・日曜日は他の視能訓練士がお手伝いに来て下さいますので、その方がどうしても勤務できない時は2日で出勤してもらうこともあるかもしれません。ご了承ください。
交通アクセス:
神戸市営地下鉄海岸線「中央市場前駅」とイオンモール神戸南が直結
神戸市市営バス:中央市場前駅
・無料駐輪場あり:自転車、バイク無料で駐輪、駐車できます。
・有料駐車場あり(11000円/月、1100円/日 自己負担)
待遇・福利厚生:
給与の目安 シフト制で平等にするために、時給制としております。
正社員:平均月給:30,3770円~305,770円
時給 平日午前診は1600円/午後診は1700円( 土日祝は午前/午後診ともに時給2100円)
- 基本給が1500円、時間帯手当が平日午後診+100/土日祝+500円、マネージメント手当+100円
・前述どおり、臨床経験3年未満の方は-基本給-300円からスタートとなります。試用期間中は更に-100円(マネージメント手当分として)
・医師国保加入手当:40才以上 10,250円/月、40才未満 8,250円/月 (定額)を含みます。
・土日を積極的に勤務いただける方は当然ともっとお給料を支給いたします。
【月収例】平日・祝日を全て出勤、金曜日休み、土日いずれか休みの場合
(1600+1700)×4時間×(平日の出勤日の月平均21.4-4.3)日+2000×8時間×4.3日(土日祝の平均月出勤日数)で月換算
上記+医師国保入手当で計算しております。
試用期間あり:最長6ヶ月はマネージメント手当分の時給-100円とします。
試用期間終了後、正社員はマネージメント手当として+100円追加します。
なお、単純には比較できませんが、3年目の視能訓練士の9月の月収約34万円でした(完全週休二日制、残業代込み、交通費なし、ボーナスなし)でした。おそらく臨床経験3年以上の視能訓練士さんだと、+300円時給がよいので月収40万円相当になっていました。
(支払い日)
末締め/翌25日支払い(銀行休業日の場合は直近の後日)
(1)交通費:原則 2000円/日迄の実費支給
(2)加入保険等:健康保険(兵庫県医師国保、本人分半額負担)+厚生年金
労働災害保険・雇用保険は当然。
(3)賞与・手当
①医師国保加入手当 40才以上 11,250円/月、40才未満 9,250円/月 (定額)
②目標診療報酬達成手当 随時
③資格取得インセンティブ:医療事務資格を取得した視能訓練士に支給実績あり
④特別賞与(適宜):業務改善、リスクマネージメント等に貢献があった者(実績あり)
⑤皆勤賞与 :実績あり
(4)退職金制度あり(試用期間後中退共制度加入)
(5)福利厚生多数
①医療事務講座、簿記等の受講費等の実費補助制度あり。現在活躍中の視能訓練士もこの制度でダブルライセンスをゲット。
②神戸商工会議所の各種サービス利用可
③学会、研修参加費を積極的に支援
④定期健康診断 :試用期間後、パートもクリニックが全額負担します
その他:
[1]この求人サイトより、メールでご応募ください。こちらからもできるだけ、速やかに返答いたします。できるだけ速やかに、写真を貼付した履歴書、職務経歴書(眼科以外の職務経験ある場合)をクリニックまでご郵送をお願いします。お電話で連絡のつく都合の良い時間帯を、履歴書に記載をお願いします。
返信しても、迷惑メールに引っかかっているケースがあります。当日か翌日には必ず返信しているので、見当たらない場合は直接お電話してください。
TEL:078-381ー8034
[2] 履歴書を拝見させていただき、書類審査をさせていただきます。面接の日程調整のお電話をさせていただきます。 [3]クリニックで面接 (常勤の視能訓練士と医療事務正社員と院長で)(診療日の14:00~または18:30~とお考えください)
不採用の場合、履歴書をレターパック・ライトにてなるべく早くに返却いたします
+ 活躍中のスタッフの声 +
・30代男性 視能訓練士(非常勤)
開業当時から別のクリニックと掛け持ち勤務している視能訓練士です。医療事務資格も支援してくれて、医療事務を取得しました。眼科の検査だけでなく、レセプトなどの学ぶことができて、
クリニックの運営に携わることができました。また、病院では経験できないコンタクトレンズの症例も深く学ぶことができ、自信がつきました。他のクリニックや病院から、視能訓練士も応援に来てくれるので、孤独感もなく、仕事はやりやすいです。
・20代男性 視能訓練士(非常勤)
2年前より常勤先とダブルワークで祝日と日曜日だけ勤務している視能訓練士です。卒業時に多額の奨学金をかけていたため、一年でも早く返済したい思いでダブルワーク先を探していました。
といっても、時々は祝日は旅行にもいけました。視能訓練士の数も多いので、お互い連絡を取りながら、交替で長期休暇をとったりして、ワークライフバランスも取りやすい職場です。
パートでも有給がきっちり出てます。イオンモールに入っている眼科だけあって、法律もしっかり遵守され、当院の待遇は手厚く、無事に今年、奨学金を完済することができました。
また、ショッピングモールの中にあるので、毎週ご飯をどこで食べるのか、楽しみにしてます。しかし、今後の将来のためにも、できるだけ貯金したいので、まだまだ働きたいと思います。
・20代女性 視能訓練士(非常勤)
常勤先とのダブルワークで、午後診や祝日を当院に勤務しております。学生時代、親に経済的に迷惑をかけられないので、奨学金をもらいながら無事に視能訓練士の学校を卒業しました。いずれは結婚をする前に、相手に心配をかけないためにも、完済したいと思っています。
一方、常勤先ではお年寄りが多く、子供やコンタクトレンズの症例が多い当院で勤務して、勉強にもなります。
・20代女性 視能訓練士(非常勤)
もともと体力に自信が無く、2年前は当院で2~3日/週で生活に困らない程度に勤務しておりました。今は自宅の近くクリニックに勤務しております。勤務頻度は減りましたが、当院の雰囲気も待遇もよく、今は余裕が有るときにお盆、祝日、年末年始、日曜日等に時々お手伝いにきています。当院や他の病院からも視能訓練士がきているので、みんなで一緒に話をしたり、症例、検査のコツについて相談なんかもできたりして、勉強にもなります。いつも来るのを楽しみにしています。
・20代男性 視能訓練士(常勤)
常勤で勤務している視能訓練士です。クリニックは女性が多いイメージですが、当院は院長も含め
4名の男性がいます。女性だけのクリニック特有の重たい空気はなく、とても居心地がよく働けます。また、自宅から通勤に一時間かかりますが、電車も座れるし、無駄に長い休み時間がないので、適度に休め効率よく働けるのはたすかっています。夏休みに学生時代の友達と4連休、旅行にいくこともできました。
病院ではなかなか経験できないコンタクトの症例、子供の斜視なども来るので勉強になります。
また、非常勤のベテラン視能訓練士たちとも相談できるので、孤立感もありません。検査だけでなく受付業務も手伝っています。
前のクリニックでは、お局さんや看護師さんに「ORTは検査だけやっていて、お給料がいいのはうらやましい」と皮肉をいわれていました。当院は受付スタッフもある程度の検査ができ、僕もお手伝いをしているので、お互い和気藹々と仕事をしているので、雰囲気がとてもいいです。今、医療事務の資格取得の勉強もしています。
院長の方針として、常勤スタッフは将来眼科クリニックのリーダーとして活躍するなら、若いうちにORTの業務だけでなく、周辺業務も色々と経験することが必要ということで、頑張っています。常勤の視能訓練士も募集しているので、お互い切磋琢磨しながらがんぱっていきたいです。
- 長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまで読み切れる体力と気力があるかも、選考の一部です。ご応募おまちしております。
事前エントリー登録をご希望の方はこちらへ
今は空きがないけど、求人に空きがでればお声がけさせていただく制度です。