イオンモール神戸南の眼科・土日祝日も診療・駐車場あり

リヒト・ファミリー眼科

リヒト・ファミリー眼科の求人の事前エントリーのページです。

求人の事前エントリーのご案内

制度の概要

院長の橘 理人(たちばな りひと)です。この度は多数求人がある中で、当院の求人サイトにアクセスいただきありがとうございます。

前述のとおり、昨今の当院の成長は著しく、コロナ禍にもかかわらず、ご来院いただく患者様が増加しています。

そうは言っても、スタッフ研修をおろそかにし、無理をして規模を拡大するのは当院のポリシーに反します。
入職したての職員も十分な教育を受けられないとあれば、ストレスで早期離職につながります。何より、患者の皆様へ迷惑がかかるのはよろしくありません。

今のところ、幸い当院では人手不足ではありません。ただし、本当に人材不足になってから募集するのではなく、今後も適切な時期に十分教育する機会を設けて活躍してもらいたいと考えてています。

そこで、少しでもお互いにマッチしやすいように、当院から求人が出たときは事前に当院にご興味のある方にお声がけさせて頂く制度を創設しました。もちろん、タイミングが合わなければ見送っていただいても大丈夫です。お葉書等で求人が出た旨をお知らせしようと考えています。

良い縁というのは偶然の賜(たまもの)でもあります。
いくら労働者と当院のお互いの目標、理念が一致していても、労働者の求職するタイミング、こちらの求人募集のタイミングが合わないと、お互い知らないままでとなります。

前回の医療事務の募集の際は、一枠しか募集がないところに、偶然同じような方が時間差で応募してきてくれました。
一方の方は採用、不採用になったこともあります。別に不採用となった方に問題があったわけではありません。本当に偶然タッチの差でそうなっただけです。今は他の事業所で大活躍されていることと思います。

実際、現職員でも、前回タイミングが合わなくて、時間の差で応募できなかった者もいます。ですが、ずっと興味をもっていてくれて、たまたまに別の機会に求人をみかけ、今年の2月から採用になり、今は当院で大活躍してくれている方もいます。

そこで、少しでもお互いにマッチしやすいように、当院から求人が出たときは事前に当院にご興味のある方にお声がけさせて頂く制度を創設しました。もちろん、タイミングが合わなければ見送っていただいても大丈夫です。お葉書等で求人をお知らせしようと考えています。

当院の職員は、よっぽどの事がないかぎり、離職予定の3ヶ月前に退職の申し出をしてもらうことになっています。
全ての職員が法律はともかく、退職後も円満に関係を気付くための紳士協定です。私も他の同僚も、人生の転換点で職員が当院とお別れする際は両手を振っておくり出してやりたいと思っています。その後、元職員もゴールデンウィークや年末年始にお手伝いいてくれることもあり、今でも良好な関係を気付いています。

おそらく、応募してくる労働者も、内定が決まったら、早めに退職の旨を現職場に伝え、今までお世話になった職場や同僚に迷惑をかけないようにし、後任にしっかり申し送りをし、退職するのが肝心と思います。

事前エントリー制度

前述のとおり、当院の求人募集が出た際に、事前に連絡させて頂く制度です。申し込んだからといって、必ず履歴書、面接をせねばならない訳でもありません。たまたま、転職するタイミングでなかったら、それはそれで大丈夫です。お気軽にエントリーください。お葉書でお知らせさせていただきます。

当院までレターパックライトでワープロまたは手書きで下記を記載の上、当院までご郵送下さい。
①お名前、②住所、③年齢(生年月日は不要)、④最終学歴(例:○○大学△△学部□□学科 平成××年卒)、⑤医療事務の資格の有無、⑥眼科クリニック経験の有無(常勤●年、非常勤○年)、⑦OMA研修会の受講の有無(最終試験の点数)、⑧ワープロソフトの資格の有無、⑨表計算ソフトの資格の有無、⑩そのた アピールポイントをお送り下さい。

当院求人が出るまで金庫にて厳重に保管させていただきます。また、取り消し、住所変更されるときは当院までご連絡いただければ、破棄・変更させて頂きます。

求める人材

(応募資格)

学歴

・当面の間、短大卒/専門学校以上の方をさせて頂きます。
※当院の採用は全員 医療専門専門学校卒/一般短大か一般大卒以上目安としています。
例外的に経歴をみて、高卒の方を一名採用しております。
※2020年2月末現在、高卒の方(専門学校/短大中退の方を含む)の1年以内の離職率は100%です。
★当院の人事制度に基づく実力出評価しています。学歴至上主義ではありません。

【その他】

(性格)

コミュニケーションの能力のある方/人と関わる仕事が好きな方
※医療業界だけでなく、アパレル、ホテル業界経験者も歓迎します。
Don’t:ひとりで、マイペースに黙々と作業をしたい方

(日々の習慣)

・概ね毎日30分以上、読書や自己学習する習慣のある方
※医学は日進月歩で進みます。日々の耳学問や定期勉強会だけでなく、自己学習も必要です。
眼科学だけでなく、接遇、パソコンスキル、簿記会計、労務等をコツコツ勉強して将来リーダーを目指したい方歓迎
Don’t: 向上心のない方、受け身の姿勢の方
(ライフスタイル)

土日祝でも働ける方
★土曜日または日曜日はとちらか出勤はお願いします。
※時々休むのはOK、稼ぎたい方は土日いずれも働きたい方が大歓迎。
※土日祝の勤務多い方はボーナスに大きく反映されます。

帰るのが遅くなっても大丈夫な方
繁忙期は仕事終了が20時、ひどいと21時になることもあります。
※毎日ではありません。居残り係を日によって決めています。
※残業代も割増賃金付きでもちろん支給されます。
※ご家庭をお持ちの方は、配偶者やそのた家族の理解と協力が必要です。

1日通し勤務ができる方
新人、眼科経験のない方は覚えることが沢山あります。
※将来的に出産、育児、介護等の理由での時短は考慮してています。実績もあります。

・下記の資格、能力のある方を優遇
あなたの頑張りを速やかに評価します。
※1年以上眼科クリニック勤務常勤経験者

※医療事務有資格者

※眼科コ・メディカル研修終了者

※ワープロソフト・表計算ソフト等の情報処理系有資格者

※簿記3級以上の有資格者の方は優遇

タッチタイピングがあるい程度できること
※入社試験時にサイトを利用して判定やその後毎月判定

エントリー資格

学歴、スキル、眼科クリニックでの経験/新卒や第2新卒、管理職業務の経験の有無等を総合して判定します。
学歴:基本は一般短大/専門学校卒以上が要件です。
いずれもタッチタイピングがあるい程度できることが必須です。
ただ、条件を満たす場合は高卒の方でもご応募いただけます。

(1)受付・医療事務・眼科コメディカル

大卒、大学院卒の方

・新卒/第2新卒の方(※)

特に資格は不要です。正式に求人が出た際に、応募書類として卒業証明書の原本が必要となります。
ただし、エントリーの際に学生時代の頑張ったこと、部活等での実績(大会の優勝歴)等を記載してください。
※当院の第2新卒とは大学卒後2年以内の方と定義します。

・既卒/中途採用の方

・医療事務資格(認定機関不問、未経験可)または眼科経験3年以上が必要です。

医療専門学校卒の方

・新卒/第2新卒の方(※)

診療報酬請求事務能力認定試験合格が必要です。
正式に求人が出た際に、応募書類として卒業証明書の原本が必要となります。
新卒、第2新卒の方は、エントリーの際に学生時代の頑張ったこと、部活等での実績(大会の優勝歴)等を記載してください。
※当院の第2新卒とは大学卒後2年以内の方と定義します。

・既卒/中途採用の方

診療報酬請求事務能力認定試験合格または眼科経験3年以上が必要です。

一般専門学校卒/一般短大卒の方(既卒/中途採用の方)

・医療事務資格(認定機関不問、未経験可)または眼科経験3年以上が必要です。

高卒の方(既卒のみ)

・当院は学歴至上主義ではなく、実力主義です。
・当院の現職員は一般短大/医療専門学校/大卒の職員ばかりです。
・過去4年間、高卒の方の当院の採用後1年以内の離職率は100%です。
※同僚に迷惑をかけるような急な退職の申し出や無断欠勤する方が7割もおられました。
※一方で何らかの経済的理由で、進学出来なかった方を救済するのも当院の社会的使命だと考えています。
例外事項として、下記を満たす方は応募資格があります。
ただし、それに近い方は契約社員から応募していていただくことも可能です。

【下記の必須項目を全て満たす方】
・クリニックでの眼科経験3年以上
・上記でかつ眼科コメディカル受講歴 必須
※また最終テストで90点以上取得していること(テスト結果のコピー)
・診療報酬請求事務能力認定試験合格者
・何らかのワープロ検定と表計算ソフト有資格者
・簿記3級以上
・秘書検定または医療秘書検定(等級問わず)
応募の際は免許証、合格証のコピーが必要です。


ご応募お待ちしております。
リヒト・ファミリー眼科
院長 橘 理人


【求人ホームへ戻る】

Copyright© リヒト・ファミリー眼科 , 2021 All Rights Reserved.